ここは
ダメ人間「織戸真」が
ヘタな絵を晒し
ヘタな絵を上達させようという
ダメサイトです。
日記とか買ったマンガのメモとかも兼ねてるみたいですよ。
<< May 2007 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
20070506 /近況070506/
・なんか暑くなってきましてHDDの温度が不安。
というかすでに昨日HDD healthが「やべぇ!あちぃよ!」とか少しむずがりまして。そういえば冷蔵庫も効きがだいぶ弱くなってきてまして…。

・そんなわけで(?)具体的な新PCのパーツ構成を考えてみたりした。実際に導入するのは今年終わりから来年だろうけど。
ASUS M2N-E \13000
AMD Athlon64X2 4800+ \16000
CoolerMaster 風神匠 \6700
メモリ4GB \20000~30000
MSI 8600GT fanless \20000
電源+ケース \20000~\30000
とかこんな感じ。半年後にはいろいろ安くなってるだろうからもろもろ含めて10万程度になればいいな、と。次はRAID5組もう。

・初級シスアドの合格発表で自分の番号を探せど探せど見つからない、という夢を見た。発表は今月下旬です。

・30秒ドローイングやったらオナヌーしてもいい、という自分ルールを作った。俺天才じゃね?
でもなんかこれホント意味あるのかなーという疑念を抱きはじめてるんだよな。やらないよりはやった方がいいと思うんだけど、別に30秒である必要はないんじゃないかと。少なくとも60秒かけて少し丁寧に自分の中で理屈つけて描かないと身に付かないような。
それじゃ右脳ドローイングにならないのかもしらんが、意識的に頭使って描いたものの方が後々響いてくるような気がするんですよ。精神論とかではなく、ね。
つまり結局何が言いたいのかと言うと、同じ時間だけ使ったとき、5分で10体描くよりも5分で5体描く練習を続けた方が結果的に上手くなるんじゃない?ということ。
比較実験なんかできないし、1分1体表示じゃ右脳オーバーヒートできないって言われればそうなんだけどさ。絵って右脳だけで描くものじゃないだろ。

というわけでこれからは5分10体と5分5体の練習を1日1セットでやっていこうと思うます。一挙両得!

利き脳を調べてみたら、右・右タイプだった。人にモノ教えるのって苦手なんだよな…。

・ニコ動の月下祭偽PVはアイマスMADの中でも一番の出来だと思う今日この頃。次点はやよぴったんとエレクトロワールドで。
| comments (0) |
20070506 /槍ヶ岳/
というわけで適当に槍ヶ岳。
槍ヶ岳

修行の成果なのか短時間でラフ上げられたような気がする。
しかし眼鏡キャラ描くのってどれくらいぶりだ?

去年の4月ライダー以来でした……。
| comments (0) |
20070506 /クリスマス上等。/
シリーズ3作目まで読んでの感想。

クリスマス上等。

クリスマス上等。

メディアファクトリー

折角だから俺はこの赤い槍ヶ岳を選ぶぜ!
ゆかり?
「古都ゆかり上等(なんてくそくらえ)。」!!

ある事情からどうしても「ご都合主義」といわざるをえない展開なのだが、「ある事情」なんだからしょうがない。むしろそのご都合主義に目が止まらないくらいのスピード感と熱気が「上等。」シリーズの醍醐味なのではないでしょうか。
主人公が天才的な戦闘能力を有していようが、そんなものは些細なことなのです。テロリストにも爆弾にも戦車にも立ち向かえる熱血、気合いと根性こそが主人公の条件なのだから。

まぁでも正直な話、3作目の「ホワイトデー上等。」あたりまで来ると「どうせ槍ヶ岳が裏で手引いてるんだろ?」なんて邪推してしまって純粋に無茶っぷりを楽しめなくなってくる。もちろん主人公五十嵐鉄平が五十嵐鉄平であることには変わりないのだが、必死こいて走り回る姿を見ても、踊らされてる感、空回り感を抱いてしまう。
槍ヶ岳の万能感も見ていて素敵なのは間違いないが、それを上回る敵役が出てこない限り、上記の印象は致命的に蓄積されてしまうだろう。
読者の期待を徹底的に裏切る展開こそ、今後の「上等。」シリーズに必要なものなのである。

というわけで早く読み進めなきゃいけません(><)
実はマンネリになる心配なぞほとんどしてないんだけどな。
| comments (0) |