みのりんのCDとか聞いてたらSR225が軽くぶっ壊れたヘ(゚∀゚ヘ)
ごらんの有様だよ。しかし使い勝手の良い言葉である。

ハウジングを支えるプラスチックのあんちくしょうが真っ二つ。
ちょっと前から鉄の棒が抜けるようになり、今日ラックに戻そうとしたら落ちてブレイクアウト。
元々の作りがエライ雑だってのはわかっていたがマジでこんな軽々と破損するとは思わなかったわ。本当にこれ26000円もするものなんだろか?と考えてしまうがこのGRADOサウンドは掛け替えの無いものなんだよなあ畜生。古い洋楽ロックとの相性は最高。

ちなみに最上位機種になってもこの金属棒一本で保持というスタイルは変わらない……。パッケージングもそうだけどSR007とかedition9とかを見習え。まぁこんな無骨というか、装着感とか質感とか無配慮な姿勢がなんとなく好ましく思える……こともある。
とりあえず接着剤買ってこよう……。
ごらんの有様だよ。しかし使い勝手の良い言葉である。

ハウジングを支えるプラスチックのあんちくしょうが真っ二つ。
ちょっと前から鉄の棒が抜けるようになり、今日ラックに戻そうとしたら落ちてブレイクアウト。
元々の作りがエライ雑だってのはわかっていたがマジでこんな軽々と破損するとは思わなかったわ。本当にこれ26000円もするものなんだろか?と考えてしまうがこのGRADOサウンドは掛け替えの無いものなんだよなあ畜生。古い洋楽ロックとの相性は最高。

ちなみに最上位機種になってもこの金属棒一本で保持というスタイルは変わらない……。パッケージングもそうだけどSR007とかedition9とかを見習え。まぁこんな無骨というか、装着感とか質感とか無配慮な姿勢がなんとなく好ましく思える……こともある。
とりあえず接着剤買ってこよう……。
| comments (0) |
Comments